続・安楽死問題について私見
2025.4.17
このブログでは度々、犬猫の安楽死について書いてきました。今回もその是非を問う内容ではなく私見ですので、興味がある方だけ読んでください。最初にお断りしておきますが、当院では原則として受診歴のない犬猫の安楽死処置は行っておりません。
当院へ寄せられる初診での安楽死に関する相談は年々増えており、その主な理由は認知機能が低下した犬の介護に伴うものです。あるデータによれば現代の犬の平均余命は14歳を超え、加齢に伴う認知機能の低下(動物医療では認知症という表現は用いません)は決して珍しいものではなくなりました。認知機能が低下した犬は徐々に自立した生活が送れなくなり、排泄や食事面で人の介添えを必要とする介護状態になります。意思疎通がとれず夜遠し鳴き続ける犬のお世話を続けることに先が見えない不安を覚え、飼い主様が精神的に疲弊してしまうケースは少なくありません。加えて介護は家庭という閉鎖的な空間で行われるため問題が悪化して初めて分かるケースが多く、さらにそのような苦労を簡単に吐露できない社会風潮があることも問題に拍車をかけています。
介護を理由に安楽死?と思われる方も多いのではないでしょうか。その考えは介護する側の当事者である飼い主様の中にも多く、まさに想定外の事態であるということです。繰り返しますが介護の事情は各家庭千差万別なので、ここで安楽死処置の是非を問うことはしません。獣医師の中には終生飼育の義務を理由に自然死が差し迫った状況でない安楽死処置に否定的な意見を持つ先生は一定数おります。また、動物の死に強いストレスを感じるスタッフの心理的負荷を考慮して安楽死処置はなるべく行わないとする動物病院も珍しくありません。飼い主様の中には問題へ対処する上での選択肢が分からず孤立し、安楽死が唯一の選択肢であると思い込んで当院へ初めて来院される方も多いと感じます。介護に関する問題への対応は容易ではありませんが、我々のような第三者を介することで新しい対策が見出されるケースは実際にありますので、かかりつけの動物病院への相談を考慮していただきたいと思います。
私は家庭で暮らす犬猫の良い最期の迎え方について、獣医師としてできることは何かを長く考えてきました。人の感情が介入するこの類の問いには極めて繊細な対応が必要であることは言うまでもありません。一方で、犬猫の終末期の在り方が実に多様であることにも驚きを禁じ得ず、可能であれば一緒に過ごした時間を慈しみ、それぞれの家族にとって最善の最期を迎えていただきたいと思うばかりです。犬猫の終末期の現場では意見の差はあっても、飼い主様と我々の根底にある真の目的は「愛犬の安らかな生」で概ね一致すると思います。その「生」に「死」が含まれるか、それだけが安楽死処置を選択肢に含むかどうかの差だと私は考えています。動物医療関係者と飼い主様が目的を共有し、それぞれの家庭における最善の選択を模索していくこと、それこそが地域の動物病院の存在意義の一つではないか?と、改めて考える開業7年目のスタートです。
このブログは当院長が気の向くままに書き連ねる情報発信の場です。様々な立場の方々に広く興味をもっていただける内容を目指して、日々心のアンテナを張っていきます。
- 2025.04.28
- TNR活動報告
- 2025.04.17
- 続・安楽死問題について私見
- 2025.04.11
- 動物病院の待ち時間問題
- 2025.03.12
- 4月20日(日)はTNR活動のため臨時休診です
- 2025.03.06
- 災害への備えと試み
- 2025.02.25
- 龍馬マラソン2025結果
- 2025.02.06
- 3月2日(日)は臨時休診です
- 2025.01.06
- 2月の臨時休診のお知らせ
- 2024.12.27
- 当院は何を目指すのか、について改めて考えました
- 2024.11.27
- 年末年始の診療予定
- 2024.11.01
- 当院では受付スタッフを募集しています
- 2024.10.10
- 11月10日(日)と11月24日(日)は臨時休診です
- 2024.10.03
- 眼帯
- 2024.10.01
- 学会と、その場での表現について
- 2024.09.02
- 月曜日の診療について
- 2024.08.23
- 診察券の提示をお願いします
- 2024.08.19
- 9月7日(土)PMと9月8日(日)は臨時休診です
- 2024.08.05
- 診療予定の院内掲示に訂正があります
- 2024.07.16
- お盆期間の臨時休診
- 2024.07.12
- 7月28日(日)は臨時休診です
- 2024.06.20
- 私の新卒時代 & 宣伝
- 2024.06.03
- 臨時休診のお知らせ:6/4および7/4
- 2024.05.23
- 動物病院の休診日問題について
- 2024.05.17
- 病院の無垢材をメンテナンスした話
- 2024.04.23
- 設備投資の春
- 2024.04.01
- 当院は開業5周年を迎えました
- 2024.03.22
- 当院の診察待ち時間問題
- 2024.02.20
- 完走
- 2024.02.15
- 午後の緊急手術
- 2024.01.09
- 注意:1月20日は午後休診です
- 2023.01.09
- 日曜診察を再開します
- 2023.12.08
- 夜間診療の現状
- 2023.11.30
- 年末年始の診療予定
- 2023.11.30
- 交通事故死した猫さんの身元
- 2023.11.08
- 登壇
- 2023.10.24
- 11月24日は臨時休診 & 小話
- 2023.10.12
- 犬と猫のしあわせのつどい
- 2023.10.4
- 犬のレプトスピラ症
- 2023.09.8
- 当院ではスタッフを募集しています
- 2023.08.25
- 診察券が新しくなりました
- 2023.08.23
- 重要なお知らせ:しばらく日曜診療を休止します
- 2023.08.17
- 注意:8月19日(土)、20日(日)は業務を縮小します
- 2023.08.17
- 9月10日(日)は臨時休診
- 2023.07.12
- 負傷
- 2023.05.25
- 6月11日(日)は臨時休診です
- 2023.05.22
- 情報との付き合い方 -ネット検索の功罪-
- 2023.05.08
- 船頭多くして船山に上る
- 2023.04.17
- 高知市内で発生した中毒が疑われた犬の不審死について
- 2023.04.12
- GW診療案内および5月14日(日)は臨時休診です
- 2023.03.20
- 病院猫キズくん闘病記③
- 2023.03.17
- 愛玩動物看護師の誕生
- 2023.03.06
- ライン公式アカウントを開設しました
- 2023.02.24
- 完走報告
- 2023.01.30
- 思考する習慣
- 2023.01.25
- 2月19日(日)は臨時休診です
- 2023.01.06
- 病院猫キズくん闘病記②
- 2022.12.23
- 12/24臨時休診のお知らせ
- 2022.12.16
- 12/17, 18臨時休診のお知らせ
- 2022.12.05
- 病院猫キズくん闘病記①
- 2022.11.28
- 眼科特診の終了のお知らせ
- 2022.11.21
- 年末の御挨拶と診療予定について
- 2022.10.25
- 臨時休診および眼科特診のお知らせ
- 2022.10.03
- クリニック通信秋号の発刊
- 2022.09.14
- 学術活動2022
- 2022.09.05
- 9月30日(金):眼科特診のお知らせ
- 2022.08.19
- 迷子犬は無事に保護されました
- 2022.08.18
- 迷子犬を探しています
- 2022.08.08
- 9月11日(日)は臨時休診です
- 2022.07.21
- 過去の仕事
- 2022.07.08
- 8月5日(金):眼科特診のお知らせ
- 2022.07.04
- 佐竹製麺
- 2022.06.29
- 土曜日の午前中は待ち時間が増加します
- 2022.06.07
- マイクロチップの装着義務化
- 2022.05.23
- 6月17日(金):眼科特診のお知らせ
- 2022.04.22
- 猫を保護して動物病院を受診される方へ
- 2022.04.18
- 予約診療日の開院時刻変更のお知らせ
- 2022.03.29
- お知らせ&院内通信の発刊
- 2022.03.07
- 過剰診療
- 2022.02.25
- 3月25日:眼科特診のお知らせ
- 2022.01.11
- 臨時休診(2/20)のお知らせ
- 2021.12.21
- 受付の壁面イラスト、第2駐車場が完成しました
- 2021.12.16
- 2021年の回顧と1月のお知らせ
- 2021.11.01
- 12月24日(金)の臨時休診 & 年末年始の診療予定
- 2021.10.25
- 犬のお産について
- 2021.10.19
- 11/19 眼科特診および年内の手術
- 2021.09.16
- 10/1 眼科特診のお知らせ
- 2021.08.04
- 臨時休診(8/22)のお知らせ、四方山話を添えて
- 2021.07.26
- 眼科特診 日程変更のお知らせ
- 2021.07.13
- 8月2日:眼科特診のお知らせ
- 2021.07.09
- 高知県獣医師会 夜間診療
- 2021.06.28
- 休診日の変更および臨時休診
- 2021.06.08
- 薬の処方方針について
- 2021.06.03
- 6月28日:眼科特診のお知らせ
- 2021.05.25
- 第2駐車場の御案内
- 2021.05.11
- ブログ40号 & 他院での感染症予防に関して
- 2021.04.26
- 院内開催 病理カンファレンス & 大型犬舎の設置
- 2021.04.20
- 4/30眼科特診 延期のお知らせ
- 2021.04.09
- 犬猫の安楽死処置について
- 2021.04.02
- 3年目、開業考
- 2021.02.25
- 3月の眼科特診のお知らせ
- 2021.02.22
- 手術用ルーペの導入
- 2021.02.12
- 終末期獣医療
- 2021.02.02
- 薬袋の新調とリサイクルのお願い
- 2021.01.26
- 保護主参加型入院管理
- 2021.01.14
- 2/15眼科特診のお知らせ
- 2020.12.28
- 院長が復帰します
- 2020.12.17
- 12/24~12/29の診療時間を短縮します
- 2020.11.19
- 年末年始の診療予定
- 2020.11.17
- 出張講義を行いました
- 2020.10.22
- 眼科専門外来を行いました
- 2020.10.05
- 『出張講義in保護猫のおうちさがし会』と検診のおしらせ
- 2020.08.28
- 学術活動
- 2020.08.25
- セカンドオピニオン外来
- 2020.07.17
- 大局観(たいきょくかん)
- 2020.07.06
- 新しいスタッフの紹介 & 8/23は臨時休診です
- 2020.04.20
- ご迷惑おかけいたします
- 2020.04.14
- GWの診療予定と新型コロナウイルス対策
- 2020.04.01
- 最近話題の猫伝染性腹膜炎の治療薬に関して
- 2020.03.19
- 神田周辺に生息するマダニのフィールド調査:感染リスクの局地的評価への試み
- 2020.02.06
- 神田アニマルクリニック通信
- 2020.01.06
- 病院犬が逝きました
- 2019.12.10
- 年末年始の診療予定 & スタッフ紹介
- 2019.10.31
- ペットに関するセミナー
- 2019.10.09
- 獣医師講習会覚書
- 2019.09.19
- 学会参加
- 2019.08.16
- 動物の死と獣医療
- 2019.08.01
- リサーチマインド
- 2019.07.16
- 健康診断について その2
- 2019.06.27
- 健康診断について その1
- 2019.06.10
- 薬袋
- 2019.05.28
- 当院のロゴについて
- 2019.05.24
- 初回挨拶
